モルモットは温和な性格と愛らしい鳴き声で人気のペットですが、適切な飼育環境と毎日のケアが健康で長生きする秘訣となります。これからモルモットを飼い始める方に向けて、必要な準備から日々のお世話まで、幸せなモルモットライフを送るための方法を詳しくご紹介します。

モルモットの飼い方完全ガイド|初心者でも安心の飼育方法と必要な準備
モルモットを飼う前に知っておきたい基本情報

モルモットの特徴と性格
モルモットは南米原産のテンジクネズミ科の動物で、体長20〜30センチ、体重700〜1,200グラム程度のペットです。寿命は4〜8年と比較的長く、適切な飼育環境では8年以上生きることもあります。生活リズムも比較的人間に合わせてくれます。
性格は穏やかで臆病な面があり、大きな音や急な動きに敏感です。しかし、飼い主に慣れると甘えん坊な一面を見せ、撫でられることを好むようになります。「プイプイ」「キューキュー」といった様々な鳴き声でコミュニケーションを取り、餌の時間が近づくと催促の声を出すこともあります。

飼育に必要な心構え
モルモットはビタミンCを体内で作れないという特殊な体質を持つため、毎日の食事管理が欠かせません。
また、掃除や世話に毎日30分〜1時間程度の時間が必要です。基本的に静かな動物ですが、朝夕の餌の時間の鳴き声は比較的大きく、集合住宅では近隣への配慮が必要になります。
Amazon:三晃商会 SANKO ビタミンCサプリ モルモットステッカーのセット
飼育環境の準備

ケージの選び方とサイズ
モルモット1匹あたり幅80センチ×奥行き50センチ以上のケージが必要です。2匹飼いの場合は幅120センチ以上が理想的です。高さはそれほど必要ありませんが、立ち上がっても頭がつかない30センチ以上あると良いでしょう。
ケージは床が金網タイプのものは避け、プラスチック製の底が深いものがおすすめです。モルモットは跳躍力が低いため、高さ20センチ程度の壁でも脱走の心配はありません。床材が飛び散りにくく、掃除もしやすいという利点があります。
Amazon:モルモットケージ 三晃商会 SANKO C201 シャトルマルチ R60
必要な飼育用品
給水ボトルは必須アイテムで、ケージに取り付けるタイプを選びます。水皿だと床材で汚れやすく、ひっくり返す可能性もあるためです。毎日新鮮な水に交換しましょう。
餌入れは陶器製の重いものか、ケージに固定できるタイプを選びます。ペレット用と野菜用の2つを用意すると衛生的です。牧草入れも別に用意し、常に新鮮な牧草を食べられるようにします。
隠れ家となる木製やプラスチック製のハウスも必要です。モルモットは臆病な性格のため、身を隠せる場所があると安心します。サイズは体がすっぽり入る程度で、掃除しやすい形状のものを選びましょう。
Amazon:マルカン うさぎのウォーターボトル300ml
床材の選び方
床材は吸水性と消臭性に優れたものを選びます。ペットシーツ、木製チップなどが一般的です。針葉樹のチップは呼吸器に悪影響を与える可能性があるため、広葉樹のものか紙製品を選ぶと安心です。汚れた部分は毎日取り除き、週に1〜2回は全体を交換します。
Amazon:洗えるペットシーツ 2枚入り

食事管理の基本

ペレットの選び方と与え方
モルモット専用のペレットはビタミンCが強化されたものを選びます。成体のモルモットには、1日あたり20〜30グラムを目安に与えます。朝夕2回に分けて与えることで、食べ過ぎを防ぎます。
ペレットは開封後は密閉容器で保管し、3ヶ月以内に使い切るようにします。ビタミンCは時間とともに減少するため、古いペレットは栄養価が低下している可能性があります。
Amazon:ひかりモット 400g 1袋 モルモットの総合栄養食
Amazon:イースター モルモットセレクションプロ 600g
Amazon:日本ペットフード モルモットフード ソフトタイプ400g 2個セット
牧草の重要性
チモシー牧草は24時間食べ放題にしておきます。牧草は歯の健康維持と消化器官の働きを助ける重要な食材です。1番刈りのチモシーは繊維質が豊富で、成体のモルモットに最適です。
牧草は新鮮で香りの良いものを選び、カビや埃っぽいものは避けます。牧草入れに入れて与え、床に散らばったものは毎日取り除いて清潔を保ちます。
Amazon:OXBOW ウェスタンチモシーヘイ 1.13Kg

野菜と果物の与え方
ビタミンC補給のため、新鮮な野菜を与えるのもいいでしょう。パプリカ、ブロッコリー、小松菜などビタミンCが豊富な野菜を中心に、1日あたり体重の10〜15%程度を目安に与えます。
野菜はよく洗って水気を切り、食べやすい大きさにカットします。レタスやキャベツなどの葉物野菜は、与えすぎると下痢の原因になるため注意が必要です。果物は糖分が多いため、与える場合は週2〜3回、少量をおやつとして与える程度に留めます。
与えてはいけない食べ物
モルモットに絶対に与えてはいけない食べ物があります。ジャガイモ、玉ねぎ、にんにく、アボカド、チョコレートなどは中毒を起こす危険があります。また、加工食品や調味料のついた人間の食べ物も厳禁です。
日常のお世話
毎日の健康チェック
朝夕の餌やりの時に、食欲、排泄、動きの様子を観察します。モルモットは体調不良を隠す習性があるため、わずかな変化も見逃さないことが大切です。目やにや鼻水、くしゃみなどの症状がないか確認します。
体重測定は定期的に行い、急激な増減がないかチェックします。成体の適正体重は700〜1,200グラムですが、個体差があるため、その子の標準体重を把握しておくことが重要です。
ケージの掃除方法
毎日の掃除では、汚れた床材と食べ残しを取り除きます。給水ボトルと餌入れは洗浄し、新鮮な水と餌を補充します。モルモットは決まった場所で排泄することが多いため、その部分を重点的に掃除します。
週に1回はケージ全体の大掃除を行いましょう。モルモットを別の場所に移し、床材を全て交換してケージを水洗いします。隠れ家やおもちゃも一緒に洗浄し、しっかり乾燥させてから戻します。
Amazon:Zero 小動物用ケージクリーナー 300ml
スキンシップとブラッシング
モルモットとのスキンシップは信頼関係を築く大切な時間です。最初は短時間から始め、徐々に時間を延ばしていきます。抱き上げる時は、お尻と胸をしっかり支えて安定させます。
長毛種の場合は毎日のブラッシングが必要です。短毛種でも週2〜3回はブラッシングを行い、抜け毛を取り除きます。爪も月1回程度切る必要があり、伸びすぎると歩行困難になることがあります。

健康管理と病気の予防

かかりやすい病気と症状
モルモットがかかりやすい病気には、呼吸器疾患、皮膚病、不正咬合、尿路結石などがあります。くしゃみや鼻水が続く場合は呼吸器疾患、脱毛やかゆみは皮膚病の可能性があります。
動物病院の選び方
モルモットを診察できる動物病院は限られているため、事前にエキゾチックアニマルに対応している病院を探しておくことが大切です。健康な時に一度健康診断を受けておくと、いざという時に慌てずに済みます。
年に1〜2回の健康診断を受けることで、病気の早期発見につながります。特に3歳を過ぎたら、定期的な検診がより重要になります。
ストレス管理
モルモットは環境の変化にストレスを感じやすい動物です。大きな音、急激な温度変化、頻繁なケージの移動などは避けましょう。新しいペットを迎える時も、徐々に慣らしていくことが大切です。
適度な運動もストレス解消に効果的です。安全な室内でケージから出して遊ばせる時間を作り、探索行動を楽しませてあげましょう。
Amazon:モルモットトンネルとチューブのおもちゃ 小動物 隠れ家
季節ごとの管理

夏の暑さ対策
モルモットは暑さに弱く、28度を超えると熱中症のリスクが高まります。エアコンで室温を20〜24度に保ち、直射日光の当たらない場所にケージを設置します。保冷剤をタオルで包んでケージに入れたり、大理石の板を置いたりして、涼しい場所を作ってあげます。
水分補給も重要で、新鮮な水を常に飲めるようにしましょう。扇風機を使う場合は、直接風が当たらないよう注意が必要です。
Amazon:ミニマルランド 接触冷感 うさちゃんのひんやりマットS
冬の寒さ対策
モルモットは寒さにも弱く、15度以下になると体調を崩しやすくなります。暖房で室温を18〜24度に保ち、ケージには毛布や小動物用ヒーターを設置します。
隙間風が入らないようケージの配置を工夫し、床からの冷えを防ぐため厚めに床材を敷きます。ただし、暖房器具の近くに置きすぎると乾燥するため、適度な距離を保つことが大切です。
Amazon:MUYYIKA モルモット 小動物用 巣箱 寝袋 寝床
まとめ
臆病だけれど愛情深いモルモットは、時間をかけて接することで素晴らしいパートナーになってくれます。
「プイプイ」という可愛らしい鳴き声で飼い主を呼ぶ姿は、日々の疲れを癒してくれることでしょう。適切な知識を持って愛情を注げば、モルモットとの生活は喜びに満ちたものになるはずです。
記事の執筆者
- Minima編集部
小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。
おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。
なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。
本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
