Minima
モルモットに最適な床材は? 牧草やペットシーツのおすすめも紹介

モルモットに最適な床材は? 牧草やペットシーツのおすすめも紹介

モルモットを飼うなら、床材はしっかりと考えなければならない重要なポイントです。

この記事では、モルモットにとって最適な床材の選び方から、実際の使用方法まで、詳しくご紹介します。

Minimaはバナー広告を募集します。

床材選びの基本知識

アビシニアンモルモット

床材はモルモットの生活を24時間支える大切な存在です。快適な環境をつくるには、床材を正しく理解することから始めましょう。

床材の役割は単なる底敷きではありません。モルモットの足裏を保護し、体温調節を助け、排泄物を適切に処理する機能も担っています。良質な床材を選ぶことで、モルモットのストレスを軽減し、健康的な生活をサポートできます。

飼い主さんによく選ばれている床材

赤背景にモルモット

床材にはさまざまな選択肢がありますが、その中でも一般的に飼い主さんに選ばれている床材をご紹介します。

牧草を敷く

モルモットの本来の生態に近い、自然な床材選択です。食べられる床材として安全性が高く、モルモットにとって快適な環境を作れます。牧草は食べられる安全な素材であり、本能的な採食行動も満たせる優れた特徴を持っています。

自然な香りによるストレス軽減効果があり、クッション性も備わっているため関節への負担も軽減できます。

一方で、頻繁な交換が必要となるためコストがかかり、湿気を含むと腐敗のリスクがあることも考慮が必要です。また、掃除に手間がかかるという課題もあります。

柔らかいマット×ペットシーツ

衛生管理がしやすく、モルモットの足にも優しい組み合わせです。マットのクッション性とペットシーツの吸収力で、快適な環境を維持できます。この組み合わせは抜群の吸収力で衛生的な環境を保てるうえ、マットのクッション性により関節への負担を軽減できる利点があります。汚れた部分の交換も簡単に行えるため、日々の管理がしやすいのが特徴です。

ただし、初期費用が比較的高額になることや、マットの素材によってはかじられる可能性があること、また使い捨てのペットシーツを使用する場合は処分量が増えるという環境面での課題があります。

洗えるペットシーツ

環境に優しく、長期的なコスト削減が可能な選択肢です。繰り返し使用できる利点と、適度な吸収力で人気があります。洗って繰り返し使えることから環境にも家計にも優しく、吸収力も安定している点が魅力です。また、素材が安定しているため異食の心配が少ないという安全面でのメリットもあります。

しかし、洗濯や乾燥に手間がかかることや、交換用に複数枚用意する必要があることは考慮しておく必要があります。また、長期使用により吸収力が低下する可能性もあるため、定期的な買い替えも視野に入れておくとよいでしょう。

床材選びで大切な4つのポイント

木造の小屋のモルモット

安全性の確保

床材選びで最優先すべきは安全性です。モルモットの健康を損なう可能性のある素材は絶対に避ける必要があります。特に、松や杉などの樹脂を含む木材は使用を控えましょう。

快適性の追求

モルモットが長時間過ごす場所だからこそ、快適性は欠かせません。適度な柔らかさと安定感のある床材を選びましょう。硬すぎる素材は関節への負担になる可能性があります。

清掃のしやすさ

毎日の管理がしやすい床材を選ぶことで、衛生的な環境を保ちやすくなります。吸湿性と消臭効果の高い床材なら、お手入れの手間も軽減できます。

環境・経済面への配慮

長期的な視点で考えると、品質の良い床材の方が結果的に経済的です。環境に優しい素材を選ぶことで、持続可能な飼育環境を整えることができます。

床材の使い方と管理のヒント

小屋の中のモルモット

適切な床材選びに加えて、正しい使い方と管理も大切です。定期的な交換と清掃が快適な環境づくりの基本となります。

牧草を床材として使用する場合

牧草を床材として使用する場合は、毎日の点検と部分的な交換が欠かせません。特に食べ残しや排泄物で汚れた部分は、速やかに新しい牧草と交換しましょう。全体の交換は2-3日ごとが目安です。湿気を帯びていないか、カビの発生がないかもしっかりチェックすることが大切です。

参考商品(Amazon):牧草市場 スーパープレミアムチモシー 1番刈り 800g

柔らかいマット×ペットシーツの場合

柔らかいマットとペットシーツの組み合わせでは、ペットシーツの交換を1日1〜2回行うことをお勧めします。モルモットの好みの場所や排泄の習性を観察し、特に汚れやすい場所は注意深く管理することがポイントです。

マットは週に1回程度、表面を軽く掃除機がけすることで清潔を保てます。また、月に1回程度はマットの裏表を返すことで、より長持ちさせることができます。

参考商品(Amazon):ペットシーツ 薄型 レギュラー 1回使い捨て 無香料 ホワイト 300枚

洗えるペットシーツの場合

洗えるペットシーツを使用する場合は、最低でも2-3枚を用意し、汚れたものを洗濯している間も清潔な環境を保てるようにしましょう。洗濯は40度程度のぬるま湯で行い、しっかりとすすぎを行うことが大切です。

乾燥も十分に行い、湿り気が残らないよう注意する必要があります。洗濯後は折り目をつけずにしまうことで、吸収力を維持しやすくなります。

参考商品(Amazon):洗えるペットシーツ 2枚入り

よくある悩みと解決策

Qのイメージ

モルモットがくしゃみをするのはなぜ?

よくあるのはホコリの問題です。床材から出るホコリは、モルモットの呼吸器に影響を与える可能性があります。これを防ぐには、使用前に軽く振って余分なホコリを落とすことが効果的です。

新しい床材を使用する際は少量から試してモルモットの様子を観察するのがいいでしょう。

すのこや金網は使ってもいい?

NO

基本的に使用しないようにしましょう。モルモットの足はとても小さく、穴に挟まってしまうと骨折などの原因になります。

糞が下に落ちるので掃除は楽になりますが、モルモットにとっては危険な床材だと言えます。

まとめ

クレステッドモルモット

モルモットの床材選びは、飼い主さんの大切な役割の一つです。安全性と快適性を第一に考え、自分の生活スタイルに合った床材を選ぶことが大切です。

床材選びはこだわりましょうね。

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

Minimaマガジン発売中!

この記事を読んだあなたへ

モルモットがうんちを食べる理由とは?健康を支える大切な行動のサムネイル画像
モルモットがうんちを食べる理由とは?健康を支える大切な行動
【保存版】モルモットの餌選びについて|健康を守る食事管理のコツのサムネイル画像
【保存版】モルモットの餌選びについて|健康を守る食事管理のコツ
モルモットはトイレを覚える? 5つの効果的な方法を紹介のサムネイル画像
モルモットはトイレを覚える? 5つの効果的な方法を紹介
モルモットのお風呂の入れ方完全ガイド|手順や必要なものを紹介のサムネイル画像
モルモットのお風呂の入れ方完全ガイド|手順や必要なものを紹介
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

30歳のおじいさんチンチラも登場!「チラフェス2025」に行ってきましたのサムネイル画像
30歳のおじいさんチンチラも登場!「チラフェス2025」に行ってきました
獣医師が語る「チンチラに多い病気3選」 チラフェス2025講演レポートのサムネイル画像
獣医師が語る「チンチラに多い病気3選」 チラフェス2025講演レポート
SNSで大反響!足立区生物園の「モルモル総選挙」はどのようにして企画された?のサムネイル画像
SNSで大反響!足立区生物園の「モルモル総選挙」はどのようにして企画された?
【体験レポ】マイクロブタ専門店「鎌倉PIGPARK」ってどんな場所? 可愛さにハマる人続出のサムネイル画像
【体験レポ】マイクロブタ専門店「鎌倉PIGPARK」ってどんな場所? 可愛さにハマる人続出
土橋正臣さんが考える、動物を飼うことの大切さ「命の過程を見て慈しむ心が生まれる」【後編】のサムネイル画像
土橋正臣さんが考える、動物を飼うことの大切さ「命の過程を見て慈しむ心が生まれる」【後編】
ウサギの専門病院だからこそできるケアとは? 「うさぎの病院 つくば」古谷院長に聞くのサムネイル画像
ウサギの専門病院だからこそできるケアとは? 「うさぎの病院 つくば」古谷院長に聞く