Minima
ジャンガリアンハムスターの飼い方完全ガイド|特徴・性格・寿命まで徹底解説

ジャンガリアンハムスターの飼い方完全ガイド|特徴・性格・寿命まで徹底解説

ジャンガリアンハムスターは、手のひらに収まるほどの小さな体と愛らしい仕草で多くの人を魅了する人気のペットです。初めてハムスターを飼う方にも飼いやすく、一人暮らしの方やマンション住まいの方にも適したペットとして知られています。

この記事では、ジャンガリアンハムスターの基本的な特徴から飼育方法まで、これから飼育を始める方に必要な情報をお伝えします。

ジャンガリアンハムスターの基本的な特徴

ジャンガリアンハムスター

体の大きさと外見の特徴

ジャンガリアンハムスターは体長7〜12センチメートル、体重35〜45グラムという小柄な体格が特徴です。丸みを帯びた体型で、短い手足と小さな耳を持っています。背中には濃い灰色のストライプが入っており、これが野生色の個体の特徴的な模様となっています。

毛色のバリエーションも豊富で、ノーマルカラーと呼ばれる灰褐色のほか、サファイアブルー、パールホワイト、プディングなど様々な色合いの個体が存在します。冬になると毛色が白っぽく変化する個体もおり、これは野生下での保護色の名残とされています。

【全10種】ハムスターの種類を解説|性格やお世話の仕方の違いは?のサムネイル画像
【全10種】ハムスターの種類を解説|性格やお世話の仕方の違いは?

生息地と野生での暮らし

ジャンガリアンハムスターの名前は、中国の新疆ウイグル自治区にあるジュンガル盆地(ジャンガリア)に由来しています。野生では、カザフスタン、シベリア、モンゴルなどの草原地帯や半砂漠地帯に生息しており、地面に巣穴を掘って生活しています。

昼夜の寒暖差が激しい地域で暮らしているため、温度変化への適応力が高いのも特徴のひとつです。野生下では主に種子や昆虫を食べて生活しており、頬袋に食べ物を詰め込んで巣穴に運ぶ習性があります。

ジャンガリアンハムスターの性格と行動パターン

人懐っこく穏やかな性格

ジャンガリアンハムスターは比較的おとなしく、人に慣れやすい性格をしています。ゴールデンハムスターと比べると小さいため扱いには注意が必要ですが、優しく接していれば手のひらに乗ってくれるようになります。

個体差はありますが、好奇心旺盛で活発な一面も持ち合わせています。ケージの中を探索したり、回し車で運動したりする姿は見ていて飽きません。ただし、急な動きや大きな音には敏感に反応するため、静かで落ち着いた環境で飼育することが大切です。

夜行性の生活リズム

野生のジャンガリアンハムスターと同様に、飼育下でも基本的に夜行性の生活を送ります。日中は巣箱の中で眠っていることが多く、夕方から夜にかけて活動的になります。

夜間の活動時間は個体によって異なりますが、一般的に午後7時頃から活発に動き始め、深夜にかけて食事や運動、毛づくろいなどを行います。飼い主の生活リズムと合わない場合もありますが、無理に昼行性に変えようとするとストレスの原因となるため避けましょう。

寿命と健康管理のポイント

平均寿命と加齢による変化

ジャンガリアンハムスターの平均寿命は2〜3年とされています。小動物の中では標準的な寿命ですが、飼育環境や個体差によって前後することがあります。

1歳を過ぎるとシニア期に入り、活動量が徐々に減少していきます。毛並みのツヤがなくなったり、体重が減少したりといった変化が見られるようになります。高齢になると病気にかかりやすくなるため、日頃からの健康チェックがより大切になってきます。

ハムスターの平均寿命は?老化のサインと7つの病気に注意のサムネイル画像
ハムスターの平均寿命は?老化のサインと7つの病気に注意

かかりやすい病気と予防法

ジャンガリアンハムスターがかかりやすい病気として、皮膚炎、下痢、腫瘍などがあげられます。皮膚炎は不衛生な環境や栄養バランスの偏りが原因となることが多く、定期的なケージ掃除と適切な食事管理で予防できます。

下痢は急激な温度変化やストレス、不適切な食べ物が原因となることがあります。特に生野菜の与えすぎには注意が必要です。腫瘍については加齢とともにリスクが高まるため、定期的に体を触って異常がないかチェックすることが大切です。

飼育環境の準備と必要な用品

適切なケージサイズと設置場所

ジャンガリアンハムスターには最低でも幅45センチ、奥行き30センチ以上のケージが必要です。小さな体に反して活動的な動物なので、できるだけ広いスペースを確保してあげましょう。

ケージの設置場所は直射日光が当たらず、エアコンの風が直接当たらない場所を選びます。温度は20〜26度、湿度は40〜60%程度が理想的です。テレビやスピーカーの近くなど、騒音が発生する場所は避けるようにしましょう。

必須の飼育用品と選び方

飼育に必要な基本的な用品として、床材、巣箱、給水器、餌入れ、回し車があります。床材は吸水性と保温性に優れた広葉樹チップやペーパーチップがおすすめです。針葉樹のチップはアレルギーを引き起こす可能性があるため避けましょう。

回し車は直径15センチ以上のものを選び、足が挟まらない構造のものを選ぶことが大切です。巣箱は体がすっぽり入る大きさで、掃除しやすい素材のものを選びましょう。陶器製や木製のものが人気ですが、定期的な交換や消毒が必要です。

ハムスターの床材選びで失敗しない!種類別の特徴と安全な選び方を解説のサムネイル画像
ハムスターの床材選びで失敗しない!種類別の特徴と安全な選び方を解説
ハムスターの家選び完全ガイド|快適な飼育環境の作り方と必須アイテムのサムネイル画像
ハムスターの家選び完全ガイド|快適な飼育環境の作り方と必須アイテム

食事管理と与えてよい食べ物

主食となるペレットの選び方

ジャンガリアンハムスターの主食は専用のペレットです。栄養バランスが整えられており、硬さも歯の健康維持に適しています。1日の給餌量は体重の5〜10%程度が目安となります。

ペレットを選ぶ際は、タンパク質含有量が16〜20%程度のものを選びましょう。脂肪分が多すぎると肥満の原因となるため、5%以下のものが理想的です。開封後は湿気を避けて保管し、賞味期限内に使い切るようにしましょう。

副食として与えられる食材

主食のペレット以外に、野菜や種子類を副食として少量与えることができます。キャベツ、にんじん、ブロッコリーなどの野菜は、よく洗って水気を切ってから与えます。量は1日にティースプーン1杯程度までに留めましょう。

ひまわりの種やかぼちゃの種などの種子類は嗜好性が高いですが、脂肪分が多いため週に2〜3粒程度に制限します。果物も糖分が多いため、りんごやいちごなどを週1回、小指の先程度の量までにしましょう。

ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツのサムネイル画像
ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツ

日常のお世話と注意点

毎日のお世話ルーティン

ジャンガリアンハムスターの基本的なお世話は、餌と水の交換、健康チェックです。餌は毎日新鮮なものに交換し、給水器の水も毎日取り替えます。食べ残しは腐敗の原因となるため、翌日には必ず取り除きましょう。

健康チェックでは、目やにの有無、毛並みの状態、活動量の変化などを観察します。普段と違う様子が見られたら、早めに動物病院を受診することが大切です。小動物は体調不良を隠す習性があるため、小さな変化も見逃さないようにしましょう。

ケージ掃除の頻度と方法

トイレ掃除は毎日行い、汚れた床材を部分的に交換します。ジャンガリアンハムスターは決まった場所で排泄する習性があるため、トイレを設置すると掃除が楽になります。

全体的な掃除は週に1回程度行います。すべての床材を交換し、ケージや飼育用品を洗浄・消毒します。ただし、においを完全に取り除いてしまうとストレスになるため、古い床材を少量残しておくとよいでしょう。

ハムスターはトイレを覚える? 習性を活かしたしつけ方法を解説のサムネイル画像
ハムスターはトイレを覚える? 習性を活かしたしつけ方法を解説

繁殖についての基礎知識

繁殖可能な時期と注意事項

ジャンガリアンハムスターは生後2〜3ヶ月で性成熟を迎えます。メスの発情周期は約4日で、交尾後の妊娠期間は18〜21日程度です。一度の出産で4〜8匹の子供を産みます。

繁殖を考える場合は、両親の健康状態と飼育環境の確認が必須です。また、生まれた子供たちの里親探しも事前に計画しておく必要があります。無計画な繁殖は近親交配のリスクや飼育崩壊につながるため、慎重に判断しましょう。

まとめ

ジャンガリアンハムスターは小さな体に愛らしさがぎゅっと詰まった、魅力的なペットです。適切な飼育環境と愛情を持って接すれば、短い生涯の中で飼い主に多くの癒しと喜びを与えてくれます。夜行性であることや寿命が短いことなど、飼育前に理解しておくべき点もありますが、それらを含めて受け入れられる方にとっては、かけがえのない家族の一員となるでしょう。これから飼育を始める方は、この記事を参考に、ジャンガリアンハムスターとの素敵な生活をスタートさせてください。

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』珍な仲間たち特集号発売中

この記事を読んだあなたへ

ハムスターの飼い方完全ガイド|初心者でも安心して飼育できる方法とコツのサムネイル画像
ハムスターの飼い方完全ガイド|初心者でも安心して飼育できる方法とコツ
ハムスターの鳴き声の意味とは?キュッキュッ・プスプスなど音別に解説のサムネイル画像
ハムスターの鳴き声の意味とは?キュッキュッ・プスプスなど音別に解説
ハムスターを飼って後悔する人の6つの特徴! よくある失敗例を紹介のサムネイル画像
ハムスターを飼って後悔する人の6つの特徴! よくある失敗例を紹介
ハムスターのおもちゃ選び完全ガイド|安全で楽しい遊び道具を解説のサムネイル画像
ハムスターのおもちゃ選び完全ガイド|安全で楽しい遊び道具を解説
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”のサムネイル画像
アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さ
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性のサムネイル画像
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポートのサムネイル画像
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポート
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さ
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞くのサムネイル画像
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞く
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語る