Minima
ハムスターはスイカを食べられる?適切な与え方と注意点を解説

ハムスターはスイカを食べられる?適切な与え方と注意点を解説

ハムスターを飼っている方なら、暑い夏の日に自分が食べているスイカを見つめる愛らしい姿を見て、「少しだけあげたいな」と思ったことがあるのではないでしょうか。結論から言えば、ハムスターにスイカを与えることは可能ですが、いくつかの注意点を守る必要があります

この記事では、ハムスターにスイカを安全に与える方法について詳しく解説していきます。

ハムスターはスイカを食べても大丈夫?

スイカ

ハムスターは雑食性の動物で、野菜や果物も食べることができます。スイカも適量であれば問題なく食べられる果物のひとつです。ただし、主食として与えるのではなく、あくまでもおやつやご褒美として考えることが大切です。

スイカには水分が約90%含まれており、暑い季節の水分補給にもなります。また、ビタミンAやビタミンC、リコピンなどの栄養素も含まれているため、適切に与えれば健康面でのメリットも期待できます。

Amazon:川井 むしゃむしゃスイカ 60g

スイカの栄養成分とハムスターへの影響

ほしがるハムスター

水分含有量の多さがもたらす効果

スイカの最大の特徴は、その豊富な水分量です。夏場は特に水分不足になりやすいため、スイカから水分を摂取できることは利点となります。しかし、水分の摂りすぎは下痢の原因にもなるため、量の調整が欠かせません。

糖分による影響

スイカには果糖やブドウ糖などの天然の糖分が含まれています。これらの糖分は適量であればエネルギー源となりますが、過剰に摂取すると肥満や糖尿病のリスクを高める可能性があります。

ビタミンとミネラル

スイカに含まれるビタミンAは目の健康維持に、ビタミンCは免疫力の向上に役立ちます。また、カリウムは体内の水分バランスを整える働きがあります。これらの栄養素はハムスターの健康維持にも貢献しますが、主食から十分に摂取できている場合が多いため、補助的な役割と考えましょう。

ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツのサムネイル画像
ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツ

適切な与え方と量の目安

かごに入ったハムスター

与える量の基準

ハムスターにスイカを与える際の適切な量は、ハムスターの手のひらに乗る程度が目安です。具体的には、1cm角程度の大きさで十分です。

与える頻度

スイカを与える頻度は週に1〜2回程度が適切です。毎日与えると糖分の過剰摂取や水分の摂りすぎにつながるため、間隔をあけて与えることが大切です。他の果物も与えている場合は、それらとのバランスも考慮して調整しましょう。

準備の仕方

スイカを与える前に、以下の準備を行います。まず、種は必ず取り除きます。種は消化不良の原因となったり、頬袋に詰まったりする危険性があるためです。次に、皮の部分も取り除き、赤い果肉の部分のみを与えます。白い部分は硬くて消化しにくいため避けましょう。

与える前には、スイカを常温に戻しておくことも忘れずに。冷蔵庫から出したばかりの冷たいスイカは、ハムスターのお腹を冷やしてしまう可能性があります。

与える際の注意点

野菜とハムスター

初めて与える時の観察ポイント

初めてスイカを与える時は、ごく少量から始めて様子を見ることが大切です。個体差があるため、スイカが体に合わないハムスターもいます。与えた後は、便の状態や食欲、活動量などに変化がないか24時間程度観察しましょう。

食べ残しの処理

スイカは水分が多く傷みやすいため、食べ残しは必ず取り除く必要があります。特に夏場は腐敗が早く進むため、与えてから30分〜1時間程度で確認し、残っていれば回収しましょう。腐ったスイカを食べてしまうと、お腹を壊す原因となります。

頬袋への詰め込み防止

ハムスターには頬袋に食べ物を詰め込む習性がありますが、水分の多いスイカを頬袋に入れたままにすると、頬袋炎を引き起こす可能性があります。スイカを与えた後は、頬袋が膨らんでいないか確認し、必要に応じて出させるようにしましょう。

ハムスターの頬袋の仕組みとは?炎症や詰まりなどよくあるトラブルも解説のサムネイル画像
ハムスターの頬袋の仕組みとは?炎症や詰まりなどよくあるトラブルも解説

よくある質問と対処法

Q

スイカの皮は与えてもいい?

スイカの皮は硬くて消化しにくいため、与えないようにしましょう。緑の皮だけでなく、白い部分も避けるのが安全です。赤い果肉の部分のみを与えることで、消化不良のリスクを減らせます。

市販のスイカ味のおやつは?

ペットショップで販売されているスイカ味のハムスター用おやつは、生のスイカとは成分が異なります。砂糖や添加物が含まれている場合もあるため、原材料をよく確認してから与えましょう。できれば新鮮な果物を少量与える方が健康的です。

下痢をしてしまった場合は?

スイカを食べた後に下痢をしてしまった場合は、すぐにスイカの提供を中止し、水分の多い食べ物全般を控えます。ペレットなどの通常の餌のみを与えて様子を見て、症状が続く場合は動物病院を受診しましょう。

まとめ

ハムスターにスイカを与えることは、適切な方法と量を守れば問題ありません。初めて与える時は少量から始めて、体調の変化を観察することが大切です。

水分と糖分が多いスイカは、夏の水分補給にはなりますが、与えすぎは下痢や肥満の原因となります。ハムスターの健康を第一に考え、スイカはあくまでも特別なおやつとして位置づけることで、飼い主もハムスターも楽しい夏を過ごせるはずです。

Amazon:川井 むしゃむしゃスイカ 60g

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』珍な仲間たち特集号発売中

この記事を読んだあなたへ

ハムスターはトマトを食べられる?ヘタや茎の毒性や注意点を解説のサムネイル画像
ハムスターはトマトを食べられる?ヘタや茎の毒性や注意点を解説
ハムスターにきゅうりをあげても大丈夫?正しい与え方と注意点を解説のサムネイル画像
ハムスターにきゅうりをあげても大丈夫?正しい与え方と注意点を解説
ハムスターにひまわりの種をあげる正しい方法|量・頻度・注意点を解説のサムネイル画像
ハムスターにひまわりの種をあげる正しい方法|量・頻度・注意点を解説
ハムスターがなつく方法と期間|初心者でもできる信頼関係の築き方のサムネイル画像
ハムスターがなつく方法と期間|初心者でもできる信頼関係の築き方
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”のサムネイル画像
アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さ
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性のサムネイル画像
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポートのサムネイル画像
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポート
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さ
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞くのサムネイル画像
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞く
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語る