MinimaMinima
“お家のアイドル”のために。GEX「グラスハーモニー」の工夫を開発者に聞いてみた【教えて!あの商品のコダワリ#1】
連載

“お家のアイドル”のために。GEX「グラスハーモニー」の工夫を開発者に聞いてみた【教えて!あの商品のコダワリ#1】

毎日使っている、あのお気に入りの飼育用品。

手に取るたびに「便利だな」「可愛いな」と感じているけれど、どんな想いで作られたのか、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。

小動物メディアMinimaの新連載「教えて!あの商品のコダワリ」では、定番商品の開発ストーリーをメーカーの方に直接伺います。

開発の裏側にある試行錯誤、込められた想い、そして知られざる工夫まで。商品の「向こう側」にいる作り手の声を、じっくりとお届けしていきます。

記念すべき第1回は、ハムスター飼育の新定番となったGEX「グラスハーモニー」シリーズ。商品開発部の西野さんが語る、開発秘話とは。

ハムスター飼育の定番商品! グラスハーモニー誕生の背景

グラスハーモニーの初代モデルが発売されたのは2018年。コロナ禍の少し前のことでした。それから急速に支持を集め、今ではハムスター飼育の定番商品となっています。

「元々ハムスターケージといえば、ワイヤー製が主流でした。でも、ワイヤーのケージだと、人間がペットを飼育しているという距離感が強く感じられて。可愛いペットの様子や仕草を、人間がペットの目線に合わせて一緒に触れ合いたい、という想いから生まれた企画なんです」

ワイヤーケージには、ハムスターがケガをしてしまうリスクもありました。お客様からの声を通じて、「本当にハムスターにとって良い環境なのか?」という疑問が開発チームには常にあったといいます。

社員ハムのポテト
社員ハムのポテト

観賞魚メーカーの技術を活かして

素材にガラスを選んだ背景には、GEXならではの強みがありました。

「GEXは観賞魚メーカーとして、自社で水槽を製造している強みがあります。その技術を活かした物作りができないかと考えました」

水槽をそのままハムスター飼育に使う飼い主さんもいますが、最大の課題は「上から手を入れる」構造。ハムスターは警戒心が強い生き物のため、上から手を突っ込むとびっくりしてしまうからです。

中の様子がよく見える

「せっかく一緒に暮らしているのに、警戒されるのは切ないですよね」

そこでグラスハーモニーは、前面から手を入れられる設計を採用。ハムスターと目線を合わせて触れ合うことを可能にしました。

こだわり抜いたのは「目線の高さ」

開発で最もこだわったポイントについて、西野さんは興味深いエピソードを教えてくれました。

「扉を開けたとき、ハムスターがやってきてトレイに手をかけて立つじゃないですか。あの時の高さ、手をかけてちょうどいい高さにすごくこだわったんです」

ジャンガリアンハムスターなら、まっすぐ立ってちょうどいい高さ。ゴールデンハムスターなら、少し腰をくねらせて、バーのカウンター越しのように手をつく高さ——。種類によって最適な高さを設定したといいます。

「ゴールデンハムスターが腰をくねらせる仕草が、すごく可愛らしくて。それが私の中での萌えポイントだったんです」

小動物は「お家のアイドル」というコンセプト

グラスハーモニーシリーズのテーマが決まったのは、ユーザー訪問調査でのひと言がきっかけでした。

「年に1回、ユーザーさんのお宅を訪問する調査があるんです。その時、『ハムスターは我が家のアイドルです』とおっしゃった方がいて。その瞬間、このシリーズのテーマが決まりました」

アイドルなら、スポットライトを浴びてほしい。かっこいいところも可愛いところも見たい——。そんな想いからハーモニーシリーズでは「ランウェイ」をはじめとする様々なアクセサリーが生まれたといいます。

ハーモニーランウェイ450
ハーモニーランウェイ450

「ハムスターって奥に行ってしまうことが多いんです。もっと前に来てほしい、前でパフォーマンスをしてもらいたい。だったらモデルさんの花道のように、ハムスターの花道を作ろうと思い『ハーモニーランウェイ』を開発しました」

専用の床材『柔ごこち』も、その想いを体現した商品です。白い床材が女優ライトのようにケージ内を明るくし、ハムスターを美しく撮影できるよう設計されています。天然広葉樹パルプ100%で低アレルギー、消臭と抗菌効果があるのも、嬉しいポイントです。

ユーザーの声を聞いて進化を続ける製品

初代モデルから、ユーザーの声を聞きながら改良を重ねてきた『グラスハーモニー』。特にホイールの改良には力を入れてきたといいます。

「最初のホイールは音がうるさいという意見が多く、ベアリング入りの静音タイプに変更しました。でも今度はホイールホルダーがガタガタ音がするという問題が。改善を重ねて、音の問題に対応してきました」

最近発売された『ハーモニーホイールDS』は、安全性(Safety)と静音性(Silent)をさらに一段階上げた商品です。ブレーキパッドで回転の勢いを調整でき、シリコンカバーで振動も軽減。SNSなどで見かける「勢いよく走って飛ばされてしまう」事故のリスクも抑えられます。

ハーモニーホイールDS

また、現在の組み立て式モデルは掃除のしやすさも向上しています。底部のトレイと上部を簡単に分離できるので、トレイだけを持って水洗いが可能。扉も取り外せて、隅々まで清潔に保てます。

全体がガラス? グラスハーモニーの秘密とは?

グラスハーモニーの外観は全体がガラスでできているように見えますが、実は前面と背面のみがガラスで、他の部分は樹脂製です。それでも一体感があるのには、観賞魚水槽の技術が活かされています。

「ガラスは少し青みがかった色をしています。それと同じ色に樹脂を染めることで、全体がガラスでできているように見せているんです。これは観賞魚水槽から得たアイデアです」

当初、上部と底部のトレイは色付きで提案されていましたが、社内から「透明でしょう」という意見が出たことで、全体をガラスに見えるようにする挑戦が始まったといいます。色の管理や透明樹脂の成形は難しい作業でしたが、妥協せずに取り組んだ結果、今の美しい外観が実現したとのことです。

開発者が大切にする"小さな家族"への想い

インタビューの最後、西野さんは『グラスハーモニー』シリーズに込めた想いを語ってくれました。

「この10年ほどで、ペットと暮らす環境が大きく変わってきています。以前はケージに入れて世話や管理をするという感覚が一般的でしたが、今は一緒に暮らす家族、相棒、アイドル……そんな感覚がどんどん強くなっている気がします。だからこそ飼育用品というより、ペットとの暮らしをサポートできる物作りを心がけています」

観賞魚メーカーとして培った技術を小動物飼育に応用し、ハムスターとの理想的な暮らしを追求した『グラスハーモニー』。「お家のアイドル」というコンセプトのもと、見た目の美しさと機能性を両立させながら、何より動物の幸せを第一に考えた商品づくりが行われています。

発売から約7年。ユーザーの声に耳を傾け、改良を重ね続けてきた姿勢からは、ペットとの暮らしを本気でサポートしたいというメーカーの想いが伝わってきました。

企業サイトはこちら:https://www.gex-fp.co.jp/animal/

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』第3号発売中

この記事を読んだあなたへ

保護してきたハムスターは200匹以上!「ハムメディア」代表に聞く保護活動の現状【エキゾのはなし。#5】のサムネイル画像
保護してきたハムスターは200匹以上!「ハムメディア」代表に聞く保護活動の現状【エキゾのはなし。#5】
イラスト・漫画・立体まで。すずはるさんが挑む「動物×日常」の多彩な表現【Minimaクリエイター連載 #2】のサムネイル画像
イラスト・漫画・立体まで。すずはるさんが挑む「動物×日常」の多彩な表現【Minimaクリエイター連載 #2】
根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語るのサムネイル画像
根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語る
小動物・エキゾチックアニマルの動物病院受診実態調査:飼い主の84.7%が「困った経験あり」、専門医療体制の地域格差が浮き彫りにのサムネイル画像
小動物・エキゾチックアニマルの動物病院受診実態調査:飼い主の84.7%が「困った経験あり」、専門医療体制の地域格差が浮き彫りに
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

大阪で鳥好きが集う場所。「ことりすまいるカフェ」で過ごす癒しのひとときをレポートのサムネイル画像
大阪で鳥好きが集う場所。「ことりすまいるカフェ」で過ごす癒しのひとときをレポート
可愛いだけじゃない。AIペット・モフリンに込められた想いとは|CASIOインタビューのサムネイル画像
可愛いだけじゃない。AIペット・モフリンに込められた想いとは|CASIOインタビュー
根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語るのサムネイル画像
根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語る
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性のサムネイル画像
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さ
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さ
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語る