Minima
ハムスターは桃を食べられる?適切な与え方と注意点を解説

ハムスターは桃を食べられる?適切な与え方と注意点を解説

ハムスターに桃を与えることは可能ですが、適切な方法と量を守ることが大切です。桃は水分と糖分が豊富な果物で、ハムスターにとっては特別なおやつとして楽しめる食材となります。

ただし、与え方を間違えると健康被害につながる可能性があるため、正しい知識を身につけておくことが欠かせません。

ハムスターに桃を与えてもよい理由

桃

桃に含まれる栄養素とハムスターへのメリット

桃にはビタミンCやビタミンA、食物繊維などの栄養素が含まれています。これらの栄養素は、ハムスターの健康維持に役立つ場合があります。特にビタミンCは、ハムスターの免疫力をサポートする働きが期待できます。

また、桃の甘い香りと味は、ハムスターの食欲を刺激し、食事の楽しみを増やす効果もあります。普段のペレットや野菜だけでなく、時々違った味わいの食べ物を与えることで、ハムスターの生活に変化をもたらすことができるでしょう。

水分補給の補助として

桃は約88%が水分で構成されているため、夏場の水分補給の補助として活用できます。特に暑い時期には、水を飲む量が減ってしまうハムスターもいるため、果物から水分を摂取させることで脱水を防ぐ助けになります。

桃を与える際の注意点

大きなハムスター

種は必ず取り除く

桃の種にはシアン化合物が含まれており、ハムスターにとって有毒です。誤って種を飲み込んでしまうと、中毒症状を引き起こす危険性があります。桃を与える際は、必ず種を完全に取り除いてから与えるようにしましょう。

また、種は硬いため、かじろうとして歯を傷める原因にもなります。小さな破片も残さないよう、丁寧に処理することが大切です。

皮の処理について

皮は消化しにくいため、基本的には皮を剥いてから与えることをおすすめします。

もし皮も与える場合は、よく洗浄し、薄く小さくカットしてから与えるようにしましょう。ただし、初めて桃を与える場合は、皮なしの果肉から始めることが安全です。

適切な与え方と量

推奨される分量

ハムスターに与える桃の量は、体重の5%以下に抑えることが理想的です。具体的には、ゴールデンハムスターの場合は小さじ1杯程度、ドワーフハムスターの場合は小さじ半分程度が目安となります。

桃は糖分が高いため、与えすぎると肥満や糖尿病のリスクが高まります。特にドワーフハムスターは糖尿病になりやすい傾向があるため、より慎重に量を調整する必要があります。

ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツのサムネイル画像
ハムスターの餌選び完全ガイド|種類別おすすめフードと与え方のコツ

与える頻度

桃を与える頻度は、週に1〜2回程度が適切です。毎日与えると糖分の過剰摂取につながり、健康問題を引き起こす可能性があります。

他の果物と組み合わせて与える場合は、総量が適正範囲内に収まるよう調整しましょう。例えば、月曜日に桃、木曜日にりんごといったように、間隔を空けて与えることが望ましいです。

与え方の手順

桃を与える際は、以下の手順で準備しましょう。まず、桃をよく洗い、皮を剥いて種を完全に取り除きます。次に、ハムスターが食べやすい大きさ(5mm角程度)にカットします。

準備した桃は、常温に戻してから与えることが大切です。冷蔵庫から出したばかりの冷たい桃は、お腹を冷やして下痢の原因になることがあります。

桃を与える際のトラブルと対処法

下痢をした場合

桃を食べた後に下痢をした場合は、すぐに桃の提供を中止しましょう。水分の多い果物は、ハムスターの消化器系に負担をかけることがあります。

下痢が続く場合は、脱水症状を防ぐため、新鮮な水を常に用意し、症状が改善しない場合は動物病院を受診することをおすすめします。

食べ残しの処理

桃は傷みやすい果物のため、食べ残しは2〜3時間以内に取り除くようにしましょう。放置すると腐敗が進み、ハムスターが腐った桃を食べてしまう危険性があります。

特に夏場は腐敗が早いため、1時間程度で確認し、食べていない場合は速やかに片付けることが大切です。

まとめ

ハムスターに桃を与えることは、適切な方法を守れば安全に楽しめる特別なおやつとなります。種を必ず取り除き、適量を守って与えることで、ハムスターの食生活に彩りを添えることができるでしょう。

桃は水分と糖分が豊富な果物であるため、与えすぎには十分注意が必要です。週に1〜2回、少量ずつ与えることを心がけ、食べた後の様子をよく観察することが大切です。

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』珍な仲間たち特集号発売中

この記事を読んだあなたへ

ハムスターはぶどうを食べられる?皮と種の危険性と与え方を解説のサムネイル画像
ハムスターはぶどうを食べられる?皮と種の危険性と与え方を解説
ハムスターはスイカを食べられる?適切な与え方と注意点を解説のサムネイル画像
ハムスターはスイカを食べられる?適切な与え方と注意点を解説
ハムスターのしっぽの特徴と種類別の違い|短い理由と健康管理のポイントのサムネイル画像
ハムスターのしっぽの特徴と種類別の違い|短い理由と健康管理のポイント
ハムスターの頬袋の仕組みとは?炎症や詰まりなどよくあるトラブルも解説のサムネイル画像
ハムスターの頬袋の仕組みとは?炎症や詰まりなどよくあるトラブルも解説
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”のサムネイル画像
アニマルウェルフェアは「行動を引き出すこと」。ヒノトントンZOO飼育員が語る“飼育の工夫”
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さ
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性のサムネイル画像
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポートのサムネイル画像
すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポート
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さ
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞くのサムネイル画像
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞く
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語る