MinimaMinima
絶滅宣言から奇跡の復活へ!中央アルプスでライチョウ130羽の繁殖に成功した保護活動の全記録『甦れ!神の鳥ライチョウ』発売
ニュース

絶滅宣言から奇跡の復活へ!中央アルプスでライチョウ130羽の繁殖に成功した保護活動の全記録『甦れ!神の鳥ライチョウ』発売

インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社より、中村浩志著『甦れ!神の鳥ライチョウ』が2025年8月14日に発売されます。

Amazon:https://amzn.to/4oxP0JF

半世紀ぶりに現れた1羽のライチョウ

中央アルプスに、半世紀ぶりに現れた1羽のライチョウ。その姿に感動した著者は、鳥類学者として長年積み重ねてきた経験と情熱をもとに、この地にライチョウを復活させることが計画されました。

本書は、絶滅が宣言されたこの山域で、ライチョウを再び定着させるために始まった保護活動の全記録です。

鈴木ともこのコメント

前例のない挑戦の数々

ケージ保護、卵の移植、動物園での飼育、ヘリ輸送など、前例のない挑戦の数々と、鳥類研究に人生を費やしてきた著者を中心に、山に関わる数多くの人々が、次々と現れる課題と向き合いながら、一歩ずつゴールを目指していく姿が克明に綴られています。

その背景には、気候変動や生態系の変化、登山文化のあり方といったテーマがありますが、本書で語られるのは、現場で積み重ねられた事実と、粛々と進められた試行錯誤の過程です。

山岳風景の裏側に広がる保護の現実

山を楽しむ人なら誰もが知っている山岳風景の、その裏側に広がる知られざる保護の現実。なぜライチョウは戻ったのか、そして、これから山はどうあるべきか――。

全ての山好き、自然好き、野鳥好きに捧げる、渾身のサイエンスドキュメントとして発売されます。

著者プロフィール

中村浩志(なかむら ひろし)

1947年長野県坂城町生まれ。1969年に信州大学教育学部卒、1977年に京都大学大学院博士課程修了(理学博士)。1980年から信州大学教育学部助手を経て、1992~2012年に同大学教授(鳥類生態学専攻)、2012年より信州大学名誉教授。2015年より一般財団法人中村浩志国際鳥類研究所の代表理事を務める。

研究面では、カワラヒワ、ブッポウソウの生態、カッコウの托卵をめぐる進化論的研究を進め、Science、Natureほか国際学術誌に多数の論文を掲載。現在はライチョウを中心とした保全・調査活動に従事しています。

書誌情報

出版社情報

山と溪谷社
https://www.yamakei.co.jp/
1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。

インプレスグループ
https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』第3号発売中

この記事を読んだあなたへ

『僕には鳥の言葉がわかる』がオーディオブック化!シジュウカラの鳴き声も収録のサムネイル画像
『僕には鳥の言葉がわかる』がオーディオブック化!シジュウカラの鳴き声も収録
pixiv「もふもふ小説コンテスト」短編部門受賞作を収録『もふもふ ふわふわ どうぶつ癒しのアンソロジー』8月20日発売のサムネイル画像
pixiv「もふもふ小説コンテスト」短編部門受賞作を収録『もふもふ ふわふわ どうぶつ癒しのアンソロジー』8月20日発売
川上和人の人気シリーズ第3弾『鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない』発売へのサムネイル画像
川上和人の人気シリーズ第3弾『鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない』発売へ
世界最小の鳥マメハチドリも登場!『世界で一番美しい ハチドリ図鑑』発売へのサムネイル画像
世界最小の鳥マメハチドリも登場!『世界で一番美しい ハチドリ図鑑』発売へ
【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

おすすめ記事

根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語るのサムネイル画像
根本凪の小動物愛が止まらない!デグー、チンチラ、ジャービル…ペットとの幸せな日々を語る
可愛いだけじゃない。AIペット・モフリンに込められた想いとは|CASIOインタビューのサムネイル画像
可愛いだけじゃない。AIペット・モフリンに込められた想いとは|CASIOインタビュー
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像
ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さ
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性のサムネイル画像
ユニークな帽子が目印!町田リス園・谷園長が語る、福祉と動物園の素敵な関係性
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像
「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さ
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像
マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞くのサムネイル画像
“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞く
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像
デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語る